701 ENDUROで1万キロ走った話

f:id:WashiWashiZX:20180611115334j:plain

ご近所ツーリングでちょこっと乗れればいいかなと思ってたら、完全にハマったw

去年の10月納車だったので、半年ちょっとで1万キロはけっこうハイペースかな?

 

購入候補には上がっては諸々の理由で購入まで至らないバイクだと思うので

ざっくりと感想を羅列してみる。

 

・足つき

おそらく、ココが一番購入に際して懸念してくるところだと思う。

実際、数値上は910mmなのと実車を目の当たりにするとシートの位置が腰より

全然上なので笑えてくるレベルw

ただ、ローダウンリンクも出てるしプリロード抜いてしまえばアホみたいな高さには

ならないのでこのあたりは調整次第。

正直、リンクが出てないDUCATIのハイパーモタードとかのほうが鬼畜だと思うw

あと、お店で試しに跨いで見るときはぜひスタンドを払ってから乗ってみてほしい。

純正のスタンドが、アホみたいに長いのでスタンド立った状態で跨ぐとずっと離陸w

(購入の際にはショート化をオススメ)

f:id:WashiWashiZX:20180611120625j:plain

↑ちなみに、まだサスがこなれてないときの足つき(169.5cm・80kg)

こんな足つきだけど、そもそも車重が150キロ程度なのでよほど急な坂道に

入っていかなければ立ちごけはほぼなさそう。

乗り降りのときにハンドルをどちらかに切ることとか儀式的な作法を意識すれば

そこまで難しい話ではないかと。

これで毎日通勤してたし、そんなキツいバイクじゃないのは断言する。

 

このシート高、走り始めるとポジション楽だし驚くほど疲れない。

嘘だと思われるけど、F800GSよりも下半身の疲労度は少ない(意味深

 

・積載性

オフ車の宿命...決して良くないw

f:id:WashiWashiZX:20180611121501j:plain

現状アルミパニア化してる身で言うのもなんだけどw

ただ、世界はオフ車にも優しくてエンデュリスタン・ウルフマン・クリーガ等と

海外を探すとオフ車に特化したサイドバッグはいっぱいあるわけで...

加えて、オフ車の特性上完全防水のものが多い。

容量は少ないものが多いけど、そもそも身軽に出かけられるのがオフ車の魅力。

↑この人、10キロも重くしてこんなこと言ってる

 

一つ注意すべき点としては、701と690(KTM)どちらもタンクが後ろにあるから

給油口を塞ぐ形で積載してしまうと給油がめんどくさいw

ロープで何重巻きにする違法建築みたいな積載はお断り。

サイドバッグとバックパックの組み合わが良いかと思われ...

まぁ、1タンクで行ける場所を選んで荷物おろしたら給油しに行くみたいな

乗り方すればさほど気にならなさそう。

そもそも、キャンプ以外だとそんなに荷物持ってかない??

 

・燃費

ノーマルマフラー(マップもストックのまま)でリッター30

アクラポ(マップを変更)でリッター22

乗り方にもよるけど、高速メインで使うとけっこう伸びる。

理論上、300キロは無給油でいけそうだけど安全パイでいくなら250あたりで給油。

GSが余裕でリッター30以上叩き出してたのはやはりオカシイ

 

・維持費

 バイクなんて趣味のもの買う以上、維持費なんて愚問だと思うけどw

前述の燃費の話だと、燃料費はまぁ普通のバイク並。

オイル交換がせいぜい5000円くらい

リッターSSがすごい勢いでお金飛んでくこと考えると実質タダ

その分、メンテサイクルは短めに設定してあげたほうがいいフィーリングのまま

楽しめると思うので結局はトントンぐらいになるのかしら?

なぜか、すごい勢いでオイル減ったりするのでよく確認しような?

スプロケとかそのあたりは使い方によると思うから割愛。

あとはタイヤか...

5000~7000毎に専門店で変えとけば3万ぐらい?

ちょこちょこお金かかるとは思うけど、それを超える楽しさあるから実質タダ

 

オイル交換だけは2000キロ毎にしてあげて...

 

・ツーリング耐性

ツーリング向きかと言われればそういうバイクでもない。

俺はコレに乗りたいんだ(暴論)

 

メーカーのコンセプトとしては、林道までの移動を排気量の暴力で楽にする。

どうよ、このめっちゃ動くサスペンション。加速ヒャッハー!!って感じww

まぁ、たいしてオフロード走らないんですどね、はい...

 

上見ればキリがないけど、オフ車だからキツイってこともなく往復500キロ

ぐらいはそんなに気にならない。さすがに700近くなってくると投げたくなるw

防風性能?知らない

 

ツーリングしてて一瞬しんどいなと思うことは多々あれど、結局はこの軽さが

全てを許してくださる。

 

なお、長距離弾丸ツーリング用に1台増車した模様...

 

・トラブル

全く無いわけではなく...

何件か事例はあるらしいのだけど、エンジンストールしやすい。

クラッチで駆動力を切って、アクセルを軽く煽るとプシュっていきなり落ちる。

まぁ、だいたい信号赤になって減速していくときになったりするぐらいなんで

そんなに影響はないけど。

納車したての頃は頻発してたけど、アクラポに交換且つマップも変更したら

全く出なくなったのでインジェクションの設定あたり?

ただ、パニア付ける過程でノーマルマフラーに戻す必要が出てしまったときも

症状でなかったから謎w

足回りはクソ強いの履いてるし大丈夫でしょ(慢心)

 

あとは、1万キロ超えてタペット音が気になってきたからしばらく入院。

ノントラブルではないけど、別にどうしようもない持病があるわけじゃないです。

 

・買ってよかった?

断言できる。楽しいバイクだと..

まず、現行で買えるバイクでなかなかないジャンルだしハスクバーナ乗ってるって

最高に所有欲満たされる。

乗ってても150キロ程度の車重に700cc近い排気量のエンジン乗ってるんだから

楽しくないわけがないw

こう車体と一体になって加速していくツアラーとはまた違って、バイクだけ

飛んでくようなアホみたいな感覚もこういうバイクじゃないとなかなか体感

できないわけで。

 

乗ってて気に入ってるなってのは

  1. 電子スロットルの軽さ
  2. いかにもビッグオフな排気音
  3. 車体価格の半分以上かかってる印象のWPサス
  4. 片手で取り回せる車重の軽さ
  5. ハスク独特のカラーリング

 

701シリーズは本当に楽しいバイクだから一度試乗だけでもしてほしいなと思う次第

 

f:id:WashiWashiZX:20180611131548j:plain

 

701 ENDUROで旅を始めた

はてなブロガーなの忘れてた人

なんか、前回の記事以降

f:id:WashiWashiZX:20180611111853j:plain

こんなの買ったりしてるみたい(白目)

なお、2ヶ月ほどの命でした

 

本題を701に戻して...

f:id:WashiWashiZX:20180611112833j:plain

エンデュリスタンのセットと40Lのザック背負ってキャンプもわりと楽しめる。

この時点でGSの存在意義が問われ始めて、GSからS1000RRに乗り換えてけっきょく

S1000RRも手放すアホさよww

f:id:WashiWashiZX:20180611113308j:plain

いろいろ積載も試してわりと満足してたところに、ディーラーから悪魔の囁き

「701にパニア付けてみない??」

KTMの690と兄弟車の701は、いくつか加工が必要なものの流用しての作成が可能。

ここから秘密裏にディーラーとツアラテックのコラボでパニアフレームの作成が開始

 

f:id:WashiWashiZX:20180611113750j:plain

どうよ、この異物感w

まず、そこまで台数が多くない701シリーズでパニア付き。今のところ日本で一台。

軽量なバイクなだけに付けたときの重量バランスが気になったけど、荷重がセンター

に集中するのでさほど気にならない仕上がり。

取り回しは多少重くなったけどw

f:id:WashiWashiZX:20180611114129j:plain

f:id:WashiWashiZX:20180611114139j:plain

どさくさに紛れてパーツも青化したw

 パニアフレーム・パニアセット・工賃コミコミで約20万の投資はけっこう痛かった

けど、積載のこと気にせず走れるのはいいわね。

ちなみに、初回付けたのがVer1でアクラポのマフラーと干渉してしまったため

Ver2をツアラテックで再度作っていただいて無事アクラポとパニアの組み合わせ。

車体自体が気に入ってるのも相まって本当に手放せないバイクになった。

f:id:WashiWashiZX:20180611114812j:plain

とりあえず1万キロ走ったし、次は701のレビューでも書こうかね。

S1000R買って、GS買って、701買った話

あ、お久しぶりですww

去年の12月から全く更新してなかったらしく、ちょっと書こうかとw

 

最近は車載動画も作ってないので、ぼちぼちブログも再開したいっすな。

 

というわけで

f:id:WashiWashiZX:20171120210023j:plain

納車されてました(過去の話)

BMW S1000R、いわゆるストファイっすな。

近くのディーラーになかなかの出物があったのでつい...

 

はい、2ヶ月後...

 

f:id:WashiWashiZX:20171120210235j:plain

2気筒になってパニアが付きましたw

F800GSです

 

S1000Rのオイル交換中、いつものディーラーで展示車を物色してたら

パニア付きのS1000XRある

乗り出しどんなもん??

へぇ、ただちょっと高いっすねぇ..

差し出されるF800GSの見積書

あ、買います

オイル交換から戻ってきたS1000R君唖然...

 

 最初アドベンチャーはいまいちピンとこなかったものの、乗り始めると

ポジションの楽さと積載能力の高さから距離が異常に伸びる。

半年で1万キロはなかなか...

f:id:WashiWashiZX:20171120210914j:plain

自撮りしてみたりw

 

で、伸びる距離を分散、刺激を求めた結果...

f:id:WashiWashiZX:20171120211141j:plain

Husqvarna 701 Enduroを増車ァァァ

えぇ、イカれてますねw

元々、S1000Rの時から迷ってたバイクだったのでどうせならヤッちまえと。

今まで買ったバイクの中では珍しくじっくり試乗したので納得の判子。

 

というわけで、現状は

BMW F800GS

Husqvarna 701 Enduro

YAMAHA NMAX125

 

3台持ちのバイクライフを送ってるわけで...

 

GSと701に関しては、乗ってみていろいろ感想があるのでそのうちカスタムも

含めて記事にすることに。

 

 

Re:無職から始める北海道ツーリング

北海道ツーリング、番外編w

 

6年ちょっと勤めた会社を辞めて、北海道ツーリングに行ったわけですが

メリットとデメリットは当然存在します!

 

メリット:

①圧倒的な時間の余裕

たぶん、これが一番のメリット。

一般的な北海道ツーリングだと、お盆休みとかシルバーウィークに走ると思うんですが

おそらく前後の移動日で2日、道内の走行で5日ってとこじゃないですかね。

そうすると、天候や時間配分によっては諦めるスポット・エリアは当然出ます。

2週間近く予定を組んでも回りきれませんでしたww

そのあたり、1ヶ月ぐらい日程に余裕があるのなら行きたいところに好きなだけ

いれるわけです。どれくらいいるかは、お財布との相談ですww

オロロンラインからスタートして、襟裳岬あたりまで時計回りに走って

反時計回りに走ってオロロンラインを逆サイドから通るかという贅沢な決断も可能。

ルートと日程の配分に自由度があるのは強み。

実際、晴れで知床を走りたかったので前日は豪雨の中100キロほどの距離で刻んだり、

軽い台風が接近してきたので温泉宿に連泊してセイコーマート祭りしたりww

結果、いい景色も見れたので良かった。

 

②職場に関する一切のことから解放される。

職種にもよるんでしょうが、ツーリング中に電話かかってこないw

意外とコレがデカかった。

よって、100%ツーリングに没頭できる。

オロロンラインの風車の横走ってて、仕事の電話かかってきたらさすがに萎えるww

いい景色をさんざん見た後、「今まで、ボロ雑巾のように使いやがってクソが」と

思ったのはここだけの話ww

 

③話のネタになる。

北海道走ってるといろんな環境の人に会いますけど、話のネタの一つにはなるかな。

仕事辞めて日本一周してる人もいるので、そっちのほうがスケールはデカイw

なんにせよ、キャンプしながらそういう話をするのは楽しいもんです。

 

④遊んでるのにお金もらえる。

これは各企業の仕組みにもよるんでしょうが、最後の月を有給休暇の消化にした場合

北海道ツーリングを満喫しながらいつもの給料日にお金が手に入るというお手軽さw

ちなみに、このあたりをちゃんと計算しとかないと後々詰むことになりますwww

 

デメリット:

①転職活動

北海道を走ってる間は、まともに転職活動はできないわけで....

次の会社を決めてから走り出すっていう手もありますが、入社のタイミングまで

猶予をいただけるところばかりではないですし、何回も選考がある場合だと

都度戻ってくるわけにはいきません。北海道で就活する場合は別ですww

なので、覚悟を決めて北海道走り終わった後に就活しましょう!

転職サイトで気になるところをチェックするだけなら、テントの中でもできます。

あと、何日も走ってるといろんな人と出会って自分の知らない分野の仕事の話

も聞く機会があるので、考え方は変わるかもしれない。

 

②翌月の生活費で死にかける

メリットで「遊んでるのにお金もらえる」は、基本的には当月の話です。

問題は、ツーリングを限界まで楽しんだあとにお金の工面をどうするかw

最短で就職先を決めた場合↓

当月(有給休暇の消化分でブルジョワ

翌月(給料は発生しない。口座に何も振り込まれていない...)

翌々月(転職先のお賃金発生。私は生きることが出来たのだ)

ざっくり、こんなイメージですwww

あと、ちゃんと調べてないのが悪いんですが、無職になったことにより

年金関係の手続きやら住民税、健康保険の加入とかけっこうお金かかりますww

ちなみに、退職金等をあてにする手もありますが、会社の決まりによっては

最後の給料日と一緒のところもありますし、翌々月支給ってとこもあります。

このあたりは、事前に調べておくことをオススメします。

最低でも一ヶ月分の余力を残してから辞めないと、割と本気で詰みますwww

そういえば、ETCの請求とかもタイミング的には翌月か翌々月の支払いのときに

なると思うんで、調子乗って青森から埼玉まで高速使ってたりすると先月の俺は

なにしてくれてんの??って思うことになりますw

楽しみの代償は少なからずあるのです........

 

あとは、ツーリングの日程によっては保険証を途中で会社に返さないといけないとか

いろいろあるんですが、走るにあたって頭に入れておくべきはこの2点かと。

むしろ、この2点だけしっかりと潰しておけば何にも束縛されない最高のツーリング!

 

まぁ、いまだに北海道ツーリングの光景は思い出すし、人生で一番楽しかったから

失うものより得るもののほうが圧倒的に多いんですけどね。

北海道はいいぞ~

 

f:id:WashiWashiZX:20161227222315j:plain

 

KLX250どうでしょう

f:id:WashiWashiZX:20161219103113j:plain

というわけで、Ninja400に別れを告げてKLX250 Final Editionを購入。

元々、ツーリング7割通勤3割くらいのイメージで使うためにNinja400に

乗ってたんですが、年明けに大型取得とZ1000購入したことにより完全に通勤車

となってしまったNinja400。

そうなってくると、そんなに燃費も良くない・通勤でタラタラ使うには重すぎる。

うん、トータルで考えると君は良いバイクだったよww

 

完全に通勤車寄りに振るつもりだったので、原二が維持費的にも楽。

バイク屋にも、そのつもりで行った。

とりあえず乗ってみれば?と言われ、125を試乗。

まぁ、進まないけどこんなもんかww

(乗り手の重さの問題もあるw)

 

250も乗ってみる??

いや~、そのサイズのオフ車は足つかないから怖いっす......

あ!?サスが縮むから、意外と足着くぞ!!

あぁぁぁ、走り出し軽い!ちょ、試乗コースが砂利道なんて聞いてないんですけど!

あぁぁぁ、砂利道楽しい!!!!

あ、コレにします。

印鑑と、念のため持ってきておいた住民票を静かに差し出す......

 

という感じで、急遽オフ車乗りにww

f:id:WashiWashiZX:20161219105346j:plain

以下、1500キロほど走っての印象

①軽さは正義

たしか、装備重量で130kg。ポジションの問題云々もあるけど、積極的に振り回せる。

街中の、中型~大型サイズだと入るのも躊躇する裏道もなんも考えずに入るww

停車時の取り回しが楽なのも本当に助かる。

あと、軽い分ある程度の速度に乗ってしまえばクルージングも可能。

意外と振動もないのね。

②燃費はいい。だがタンク容量....

燃費はリッター30キロ。最近、アイドリングを気持ち高めに設定してるので

ちょい悪くなって26~28。満タンから航続可能距離は180~210あたりですかね。

2Lを切ると警告灯が点くので、そこからスタンド探せば大丈夫かと。

ただ、こういうバイクの性質上仕方ないところでタンク容量が7L。

まぁ、燃費が良いとはいえ同じ距離走っても給油の回数は多くなってしまうので

ツアラー系が一緒にいるマスツーとかは、申し訳なくなりますww

まぁ、基本ぼっちツーなのでいいのですがw

③道は選ばない

当たり前なんだけど、オフロード走れるww

まだ林道デビューはしてないけど、戦闘力は十分みたいなんで楽しみ。

まぁ、オフ車なんでそのあたりは当然頑張ってもらうとして.....

市街地で使っても、このタイプのバイクの走破性は有利。

買い物行くときでも、Z1000だとかなり気を使う段差もスムーズに越えるし

幹線道路走っててもふいに現れる段差でケツ痛ぇ!ってこともなくなるので

ガシガシ使ってやれるのがいいところ。

④乗る機会が飛躍的に伸びる

上記の3点のおかげで、昼夜問わず家から引っ張り出すw

重さとか、諸々のかったるさを考えるとファーストチョイスはKLX。

さすがに片道300キロぐらいのツーリングはキツイかも(給油回数がネックかな?)

しれないけど150~200なら全然こなせる。

ケツが痛くなると思ったら、ポジションの矯正するとこっちのほうが全然楽w

積載に関しては、海外のオフ車乗りのを参考にするといくらでも載るので

キャンツーもいけるかな。

 

まぁ、ざっとこんな感じですかね。

もうちょっと走り込めばいろいろ見えてきそう。

f:id:WashiWashiZX:20161219113833j:plain

Z1000で一万キロ走った話(レビュー)

f:id:WashiWashiZX:20161101050336j:plain

2月納車で、1万キロ超えました。

通勤車よりペースは速いみたい(ニートだから.....)

 けっこういろんな条件で使った感じはあるので、各項目ごとに感想を。

 

・足つき

169cmの短足オプションありですが、踵がギリギリ着きそうなぐらいです。

シート高的にもそれほど高くないバイクだし、シート自体の絞り込みがいい感じ

なので、数値以上の足つきの良さはある気がします。

足つきの問題で立ちごけはほぼなさそうかな~。

 

・取り回し

リッタークラスとは思えないぐらい、取り回しは楽!!

重量バランスが絶妙で、見た目に反してユーザーフレンドリーな操作感ですね。

変な癖がないので、ツーリングしてても余計なこと考えずに走れるのは良い!

あと、個人差はあるんだろうけど跨った瞬間のフィット感が素晴らしくて

何もしなくても教科書的なライディングポジションになるので上手くなった気がするw

市街地走ってても、コンパクトな操作感のおかげであんまり不自由は感じませんね。

ただ、ハンドルのキレ角は他のネイキッドタイプに比べるとかなり少ないので

そこだけは注意ですかね。(Rizomaのに交換したらさらに厳しくなったw)

 

・エンジン

基本的には、Ninja1000の加速寄りのセッティングverということらしい。

まぁ、Ninja1000で走ったことないからわからないんだけどもww

トルクに引っ張ってもらうというよりは、トルクがバイクを蹴り飛ばしてく感覚。

↑乗ればわかる

正直、早めにシフト上げてって5速あたりでお手軽クルージングもできるぐらい

パワーはあるんだけど(北海道ではそういう乗り方してた)、本当は2~3速で

アクセル開ける悦びを感じるのがZ1000らしいんじゃないかと。

あと、高速の合流でフル加速したときの吸気音はかなりお気に入りなので、

購入したら都度SAに入るのをオススメしたいwww

 

・ブレーキ・サスペンション

ブレーキはよく効くし、特に不満はないです。

サスペンションは6Rと同じのがフロントに入ってるんで、このあたりは他社より

スペック的には勝ってるかな。SUZUKIのGSXはブレーキがbremboだからチャラかw

ツーリングで使うには十分なほどの調整幅なので、体格と乗り方に合わせて

ガンガン調整したほうがいいかと。

最初、サスの設定が難しそうでデフォルトセッティングで乗ってたら後ろがめっちゃ

跳ねるし、そのわりにノーズが沈むのでけっこうじゃじゃ馬でしたw

現状、6Rのセッティングを参考にして、フロントを固め、リアを気持ち柔らかめの

方向でセッティング中。キャンプのときはリアは強くします。

 

・燃費

生き急いだ走りはしないので、まったりツーリングでリッター20キロ。

最高で25キロぐらいまでいったけど、コレ以上は出なさそうな気がしますね。

満タンで300キロは走れるので、目安としては250キロぐらいからスタンドを

探し始めて見つかったら給油って感じでいいじゃないんすかね?

ちなみにハイオクです。

 

・積載

まさか北海道に行くなんて思ってなかったので、これは苦労しました。

シート自体は、ライダーシートとタンデムシートの分離タイプです。

タンデムシート自体は、平面取れるし、長さもあるんですが、テールをかなり絞った

クソカッコいいデザインのお陰でやや安定に欠けるかもしれないです。

TANAXのキャンピングシートバッグ単体で出かけてる人もいるので大丈夫だとは

思いますが、できればサイドバッグを追加して平面の面積を増やしあげたほうが

安心かも。あと、テールの絞り込みのおかげでバッグ自体をあまり後ろに設置

できないので、必然的に自分が座る場所まで侵食してきますww

シートバッグにこだわらないで、防水バッグ(ドラム型)にしたほうが

もう少しスマートに積載できそうですけどね。

あ、キャンプに限った話なので、日帰り程度なら問題ない積載能力です。

むしろ、通常のツーリング時なら、見た目を重視して無積載のほうがカッコいいぞ~。

 

・外観

f:id:WashiWashiZX:20161106184239j:plain

このデザインだけで買ったようなものなので満足しかないですw

ただ、このデザイン故に高速走ってると前がどんどん空いてきます。

あと、ヤンチャなバイクに絡まれやすい気がするw

 

 ここが不満だよZ1000のコーナー

・シートはオプションでハイシート設定あったら、ツーリング楽だな~

・純正マフラー、カッコいいけどチェーン清掃がやりにくい

・フロントマスクを下げたおかげで、ハンドル周りにあんまり付けられない。

 

強いて言えば、これくらいですかね。

スクリーン付けろとかは、このバイクの前ではただの愚問ですな。

 

アグレッシブな見た目の割に、恐ろしいくらい乗りやすいバイクなので

わりとオススメです。

 

けっきょく、1万キロ乗ったところで印象は初期とそれほど変わらなかったなぁ。

 

仕事を辞めて北海道ツーリングした話(積載編)

どうも、北海道ツーリング関連の請求が怖くて明細が見れない人ですww

 

f:id:WashiWashiZX:20160930202217j:plain

あ、今回は積載編です。

出発前に撮った写真で、けっきょく道中はこの積載スタイルを継続。

北海道に行くにあたって、キャンプをするというのは大前提であったので

ある程度の荷物の量は覚悟。

 

ちなみに、どういうわけかキャンプ道具を先にバシバシ揃えてしまったので

必要以上に場所取った感はあるww

今回使った積載用品はこちら

f:id:WashiWashiZX:20160930203027j:plain

f:id:WashiWashiZX:20160930203236j:plain

f:id:WashiWashiZX:20160930203306j:plain

上から、TANAXのキャンピングシートバッグ2、同社のツアーシェルケース、

Unigearの防水バッグ。

 

持っていったキャンプ用品は後々書くとして、大雑把に各バッグの中身を紹介すると

①キャンピングシートバッグ2

テント、シュラフ、椅子、テーブル、枕、ペグ&ハンマー、グランドシート。

とりあえずシートバッグをキャンプ場で下ろす。

シートを敷いて、諸々組み立て始める

『ここをキャンプ地とする』宣言

この流れをスムーズにして、細々としたものは後でやる。

イメージとしては、最悪自炊ができなくてただ寝るだけになっても

シートバッグ内だけで完結できるようなアイテムだけを突っ込むことに。

雨の中設営する日もあると思ったから、小物があるととにかく邪魔ですw

アイテム的にはそんなに多くないので、容量的に空いた分は内袋(別室になってる)

に着終わった衣類をゴミ袋に入れて収納。

あと、シートバッグ両サイドのポケットにはモバイルバッテリー、各種ケーブル類か。

 

②ツアーシェルケース

片側に調理関係のクッカー、バーナー類。洗面用品。

もう片側に、バイクのメンテナンス用品、雨具、積載用品の予備。

使うけど、走ってるときにはすぐ必要ではないシリーズ。

なぜか、雨具をこっちに入れちゃって後々後悔しますw

 

③防水バッグ

こっちに、寝間着、下着、Tシャツ。

衣類が一番かさばるので、コンプレッションバッグで圧縮して放り込む!

どれくらい必要かわからなかったので、5日分くらい着替えは持ってったけど

3日に1回は洗濯してたので、もうちょっと荷物減らせたな。

ちなみに、ホテル泊のときはこの防水バッグとガジェット類が入ったポーチを

2つだけ部屋に持っていくだけなのでけっこう便利だった。

この防水バッグを走行中は、TANAXのコードでテンションかけてシートバッグに

固定すればズレることは一度もなかったかな。

防水バッグ自体が滑りにくい素材なので、それもよかったかも...

 

持っていった荷物的には、シートバッグだけでギリギリ収まった(実際に試した)

ただ、Z1000のタンデムシートの絞り込みがすごくて、シートバッグだけだと

シートからはみ出す部分が多くて精神衛生的によろしくなかったので

土台も兼ねてサイドバッグを導入(財布の中が一気に寂しくなった)

 

 で、これらを載せるにあたって問題が浮上。

カッコよさを優先して交換したフェンダーレスのせいで、ウインカーが干渉。

フェンダーレスにすると必然的にウインカー部分が近くなるので、積んでみると

ウインカーにツアーシェルケースが載っかってしまう感じに。

荷物の重さ的に、確実に折れそうwww

f:id:WashiWashiZX:20160930211442j:plain

で、アクティブのナンバープレートと共締めするタイプのウインカーを購入。

取り付け後がこちら↓

f:id:WashiWashiZX:20160930212002j:plain

後ろからの視認性は確保できたのと、ウインカー部分がツアーシェルケースが

内側に入ってしまうのを防いでくれたので結果的には積載の安定感が増してたw

バイクのいかつさと、フェンダーレス&ウインカーのせいなのか、無積載状態で

走ってると他のバイクにめちゃくちゃケンカ売られる気がするけど気のせい??

 

道中、特に積載の不安を感じることなく走行。

むしろ、積載が安定してていつもより走りやすいという謎ww

あ、さすがにこの積載なんで北海道ツーリング効果も相まって、タイヤの真ん中が

異常なペースで削れますww

直前に新品に履き替えて、もう交換したいw

 

 

Z1000でこれだけ積めてるので、SS系のバイクも全然載せられるはず。

SSのほうが、タンデムシート分離してるものが多いので載せやすい気がする。

道中いろんな人の積載を見た結果、『積みにくい』バイクは存在しても

『積めない』バイクはごく少数な気がする。

 

今回の北海道ツーリングにあたって、一番苦労した積載編でした。